鉄道近接工事に関する留意点
鉄道近接工事を行うときのお願い
JR九州の線路沿線の列車運行に影響を及ぼす範囲において、自治体や地権者さま等の発議者によって行われる工事のことを線路近接工事といいます。この鉄道近接工事の施行にあたっては、工事に起因した事故や事象により作業員の方々や多くのお客さまが被害に会われ、取り返しのつかない事態が生じることの無いよう、あらかじめ弊社と発議者との間で安全に関するルールと手続きを取り決める必要があります。
鉄道近接工事の根拠:「建設工事公衆災害防止対策要綱(令和元年9月2日 国土交通省告示 第496号)」
鉄道近接工事を行うときのお願い
JR九州の線路沿線で下記の作業を行う場合は、あらかじめ弊社にご連絡ください。
- 建物の新築及び解体
- 木や竹の伐採
- 道路・橋梁等の点検、補修、架替、塗装など
- 電気通信事業者による線路上空横断
- 電柱立替 など
道路の近くでの掘削は地盤がゆるんで道路が傾き、列車が脱線する可能性があります。
線路の近くでクレーン車を使う時は荷物が電柱や電線に触れ感電する可能性があります。
線路際での建設工事で足場が崩れると電線にかかるなど、長時間列車を止める事になります。
鉄道近接工事の事故事例
コンクリート壁の倒壊
仮囲いの列車への衝撃
在来線近接工事のお問い合わせ
新幹線近接工事のお問い合わせ
管轄エリア図・連絡先
事前打合せにおいては工事概要が分かる資料が必要となります。詳しくは連絡先の担当者にお問い合わせください。
関連資料
鉄道近接工事について