JR九州グループ倫理行動憲章
私たちは、JR九州グループのあるべき姿である「安全とサービスを基盤として九州、日本、そしてアジアの元気をつくる企業グループ」の実現に向けてステークホルダーとの長期的・安定的な信頼関係を構築する必要があります。このためには、企業活動のあらゆる場面において、企業倫理に則り、法令を遵守していくことが不可欠であると考えます。
私たちは、ここに「JR九州グループ倫理行動憲章」を制定し、これを基本理念として、企業倫理の確立と法令遵守の徹底を図っていきます。
- 法令および社会規範の遵守
私たちは、事業活動のグローバル化に対応し、国内外の法令およびその精神を遵守し、社会的良識に従って行動します。 - 安全と安心の提供と信頼の獲得
私たちは、すべての事業において安全性を追求し、お客さまに安心してご利用いただける商品やサービスを提供します。また、お客さまなどの声を真摯に受け止め適正に対応します。 - 明朗な企業風土と働きやすい職場づくり
私たちは、従業員一人ひとりがお互いを尊重し信頼し合える企業風土をつくるとともに、健康や安全に配慮した働きやすい 職場環境づくりにつとめます。 - 公正な事業の運営
私たちは、すべてのお客さま・株主・取引先などに対し、誠実かつ公正で透明性のある事業活動を行ない、贈収賄などの腐敗行為は決して行いません。また、反社会的勢力および団体に対しては毅然とした態度で臨み、一切の関係を遮断します。 - 人権の尊重
私たちは、すべての人々の人権を尊重するとともに、人種・民族・宗教・国籍・社会的身分・性別・年齢・障がいの有無などによる差別を排除します。 - 情報の公正な開示と適正な管理
私たちは、企業情報を積極的かつ適正に開示し、株主はもとより広く社会とのコミュニケーションにつとめます。また、個人情報をはじめとする各種情報を適正に管理します。 - 環境問題への取組み
私たちは、環境問題への取組みは企業の存在と活動のために必要不可欠であることを認識し、主体的に取り組みます。 - 地域社会への貢献
私たちは、地域の活性化に貢献し、地域とともに発展することを目指します。 - 危機管理の徹底
私たちは、市民生活や企業活動に脅威を与える事象の発生や自然災害などに備え、組織的な危機管理を徹底します。 - 本憲章の徹底(経営姿勢)
経営トップは、本憲章の実現が自らの役割であることを認識し率先垂範のうえ、社内およびグループ会社にもその徹底を図ります。また、本憲章に反するような事態が発生したときは、自らが問題解決にあたり、原因究明および再発防止につとめ、その責任を果たします。
JR九州グループと取引関係のある会社で働くみなさまへ
JR九州グループの企業倫理に関する相談窓口のお知らせ
JR九州グループでは公益通報者保護法の趣旨に基づき、企業倫理に関する相談窓口として「JR九州グループ企業倫理ホットライン」を設置しております。この窓口は、JR九州グループで働く人が、JR九州グループ内で企業倫理、法令などに照らして、業務運営や社員等の行動に疑問を感じた場合に、相談及び通報することができる窓口ですが、JR九州グループと取引関係のある企業で働く方が、JR九州グループ内で公益通報者保護法第2条第3項に規定する「通報対象事実」を認めたときにも、通報することができます。
ご利用の場合には、指定の通報用紙に必要事項を記載のうえ、以下の宛先まで郵送にてご送付ください。
〒812-8566
福岡市博多区博多駅前三丁目25番21号
九州旅客鉄道株式会社 総務部法務室内
「JR九州グループ企業倫理ホットライン」宛
〒810-0041
福岡市中央区大名二丁目4番30号西鉄赤坂ビル3階
三浦・奥田・杉原法律事務所内
「JR九州グループ企業倫理ホットライン」宛
※取引関係の対象となるJR九州グループについては、当社グループ会社をご覧ください。