JR九州グループでは、地域の皆さまと連携して、
様々な取り組みを行っています。
これらの取り組みをより多くの皆さまに知っていただき、これをきっかけとした新たな連携も含め、
今まで以上に地域の方々との関係を深めていきたいと考えています。
新着情報
What's New
地域と連携した取り組み報告
-
2025年6月7日 大分支社・大分工務所 道路・線路沿線等における景観整備について JR九州大分支社では、観光等で大分を訪れるお客さまに向けた「おもてなし」の一環として、景観を整備するとともに、地域の皆さまと一緒に取り組むことで、景観美化活動の機運を高めることを目的に、2025年6月7日(土)に景観整備作業を実施しました。
今回は、国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所さま・道守大分会議さま・道の駅たのうららさまと合同で、国道10号線の「道の駅たのうらら」エリアにおける道路や線路沿線周辺のゴミ拾いや伐採作業を行いました。
今後も地域の皆さまと一体となった景観整備の活動を継続してまいります。 -
2025年5月23日 佐賀鉄道事業部 西九州新幹線「かもめトレチャッタ!」 西九州新幹線「かもめトレチャッタ!」と題し、佐賀駅を出発、西九州新幹線「かもめ」に乗って新幹線大村車両基地を訪れるツアーを開催しました。
4日間にわたり約700名の佐賀市内のお子さま、保護者の方、教諭の皆さまにご参加いただきました。
佐賀駅では多くの社員、企業がお客さまをお見送りし、特別運行の貸し切り列車をお楽しみいただき、西九州新幹線「かもめ」に乗り換え後は新大村車両基地までそのまま乗り入れ、普段は立ち入ることのできない車両基地で新幹線について楽しく学んでいただきました。
ご参加のお子さまから、「新幹線に乗れて楽しかった」や「また新幹線に乗ってみたい」という感想をいただきました。 -
2025年5月12日 新大村新幹線工務所 職場体験会の実施(大村工業高校) 大村工業高校の生徒9名を対象に職場体験会を開催しました。
まず、大村車両基地での安全教育を実施し、西九州新幹線の概要・工業高校出身社員による業務経験等を説明しました。その後、5系統の業務を体験して頂きました。
車両は2日に1回実施する仕業検査、軌道はアルミカートに乗車したレール締結点検、土木は構造物打音検査や離隔検査、電力はフルハーネスを着用した高所作業、信号通信は進路を変更する電気転てつ機の転換試験を体験して頂きました。
生徒の皆さまから多数の質問を頂くなど当社業務に関心を持って頂けた様子で、実りある体験会が開催できたと感じております。今後も取り組みを継続し、地域の青少年育成に寄与して参ります。 -
2025年5月2日 JR九州商事 湯前町と包括連携協定を締結しました! 湯前町とJR九州商事では、2019年11月から6年にわたり、「企業・法人等との協働の森づくり(JR九州商事の森 ゆのまえ)」を通じて、関係を深めてまいりました。
このたび、湯前町の地域資源や新技術を活用した地域の更なる活性化と持続可能な発展を促進するため、包括連携協定を締結いたしました。
今後、観光に関すること、地域経済活性化に関すること、「ドローン」活用の推進に関すること、森林環境の保全に関すること、人材育成に関することの5項目について、相互に情報や意見の交換を行い、実現に向けて連携し協力して取り組みます。
-
2025年4月27日 筑前前原駅 音楽で結ぶ駅ピアノコンサート itoshima街角コンサート製作委員会の皆さまと、筑前前原駅構内で「新倉敷~筑前前原駅 音楽で結ぶ駅ピアノコンサート」を共催いたしました。
ソロ・連弾の合わせて5曲が演奏され、美しい音色に駅をご利用のお客さまも足をとめて聞き入っていらっしゃいました。 -
2025年4月20日 小倉駅 ソニック30周年記念出発式 特急ソニックの運行開始30周年を記念して小倉駅で出発式を行いました。
今回は北九州市成人式のド派手衣装でおなじみ、「貸衣装のみやび」様に制作頂いたソニックをイメージした衣装や、昨年作成していただいた「36ぷらす3」、「かんぱち・いちろく」をイメージした衣装を北九州市内の駅長が着用し、「小倉城武将隊」の方々にも盛り上げていただくなど、北九州らしいド派手な出発式となりました。
また今回駅長たちが着用した衣装は小倉駅3階みどりの窓口内に5月上旬ころまで展示しています。
小倉駅にお越しの際は是非お立ち寄りください。 -
2025年4月17日 博多まちづくり推進協議会 春のスペシャルクリーンデイ実施しました! 博多まちづくり推進協議会と博多千年門・承天寺通り振興会は、ゴールデンウイーク及び博多のまちが賑わう”博多どんたく港まつり”を迎えるにあたり、来街者をお迎えするべく「春のスペシャルクリーンデイ・落書き消し活動」を実施しました。
当日は532名の参加登録があり、約65kgのごみを回収することができました!
併せて、博多駅前広場の押しチャリ声かけ運動や、フォトパネルの設置を行うなど、多数の方にご参加いただき、博多のまちをきれいにする取組みができました!!改めまして、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回は5月15日(木)にクリーンデイを開催予定です! -
2025年4月14日 JR九州工務部設備課 ekinico~「ゆなべーす喜入」オープン~ 喜び入(はい)る駅コミュニティスペース(ゆなべーす喜入)は、喜入駅の旧駅事務室の一部をリノベーションしたコミュニティスペースです。
コミュニティスペースは、鹿児島プロスポーツ・NKC共同企業体が鹿児島市から依頼を受け運営し、自家焙煎コーヒーやユナイテッドFC公式グッズの販売などを行います。
8坪ほどのスペースですが、みなさまに喜んでいただけるよう、喜入での新たな出会いを大切にして地域を盛り上げてまいります。 -
2025年4月13日 筑前前原駅 白糸酒造酒蔵開きJR九州ウォーキング 1855年創業の伝統ある酒蔵メーカー「白糸酒造」さまの酒蔵開きに合わせ、JR九州ウォーキングを開催致しました。
開催にあたり糸島市観光協会の皆さまにご協力いただきました。
ウォーキングとともにユネスコ無形文化遺産の「伝統的酒造り」でつくられた日本酒をお楽しみいただくことができました。 -
2025年4月6日 香椎駅 九州産業大学と香椎駅、共同プロジェクト 九州産業大学と香椎駅による共同プロジェクトを2021年より毎年進めています。
今年度は、海ノ中道駅をご利用のみなさまに向けた「おもてなし」をしたい!という想いから学生の感性、美的センスを大いに発揮していただき、老朽化した駅名標のリニューアルを行い、ホームフェンスに海洋生物・動物をイメージしたユニークなキャラクター看板を設置し、4月6日開催のJR九州ウォーキング当日にお披露目会を実施しました。 -
2025年3月30日 JR九州工務部設備課 ekinico~南久留米駅春祭り~ 久留米大学と共催し、ekinico「ShareKitchenMinamikurume」のご馳走を持ってお花見をしよう!という「春祭り」イベントを開催いたしました。
事前のチラシ配布には西国分校区コミュニティセンターにご協力いただき、大学生による近隣の童女子池と連携したスタンプラリー企画、当日のミニゲーム開催等を実施し、多くの方にご来場いただきました。
九州産業大学と香椎駅による共同プロジェクトを2021年より毎年進めています。 -
2025年2月27日 ホテルオークラJRハウステンボス 西九州美食紀行第2弾 ホテルオークラJRハウステンボスでは、2025年2月27日(木)に地元食材にこだわった美食会「西九州美食紀行第2弾」を開催しました。
今回は日本料理「さくら」料理長の樫澤幸徳が長崎の旬の食材を使用し、地元の味覚と和食ならではの技法を融合させた、地元の味わいと和食の技が織りなす特別会席をご提供しました。
さらに、器には、日本遺産・肥前やきもの圏に属する「有田焼」「三川内焼」を使用し、料理とともに器の美しさや地元文化にも触れていただきました。
今後もホテルオークラJRハウステンボスでは、様々なかたちで、地元の魅力発信に努めて参ります。
-
2025年2月24日 福工大前駅 「こみせんまつり」に参加しました。 福工大前駅内のコミセンわじろさんで開催された「こみせんまつり」に福工大前駅と香椎駅で参加しました。
子供用制服を使用してのフォトスポットと缶バッヂガチャガチャ、お手製のチケットケース作り、オリジナルの缶バッヂの制作体験と盛りだくさんのブースを用意し、地域の方に楽しんでいただきました。
毎年、和白5区を中心に開催され、愛されているこみせんまつりだけあり、開催前から長蛇の列となりました。
中でも缶バッヂ作成は人気があり、多くの子供たちが親御さんと協力して力作を作り上げていました。
また、チケットケースを作ってくれた子の将来の夢はJR九州に勤める事らしく一生の宝物にするとまで言ってくれました。
今後も地域のみなさまに喜んでいただける取り組みを続けてまいります。 -
2025年1月20日 アミュプラザ鹿児島 4館合同グルメ満載福袋 鹿児島市内の商業施設4館(アミュプラザ鹿児島、センテラス天文館、マルヤガーデンズ、山形屋)で毎年実施している「4館合同グルメ満載福袋」を今年度も2025年1月2日に実施しました。
各館において選りすぐりの商品を選定、セットにして販売しています。
2013年に開始して以降今年度で13回目、毎年多くのお客さまからご好評いただいています。
今回はアミュプラザ鹿児島で購入できる25個(鹿児島市内4館全体では100個)に対し、600人以上のお客さまがお越しになり、アミュプラザ鹿児島のみならず鹿児島市内の商業施設一体となって年始の鹿児島市内の賑わいづくりに寄与しています。
-
2024年12月1日 JR九州ホテルブラッサム那覇 NAHAマラソン給水ボランティア活動 那覇市で開催されているNAHAマラソンの給水ボランティアにホテルスタッフと参加をしました。
この大会には世界中からたくさんのランナーが参加しており、今回も2万5,000人程の参加があり、盛大な大会になりました。
ブラッサム那覇が担当した給水所はスタートから5キロ地点の第一給水所で一番多くのランナーが通過する場所でした。
思っていた以上に大変でしたが、一緒にボランティアに参加したメンバーとの交流も持つことができ、とても良い思い出となりました。 -
2024年11月13日 ホテルオークラJRハウステンボス 地元大学生のマーケティング調査への協力 ホテルオークラJRハウステンボスは、地域貢献の取り組みとして近隣の⾧崎国際大学国際観光学科の学生の皆さまによるマーケティング調査へ協力を行いました。
「⾧崎・天草の世界文化遺産と酒蔵を巡るツーリズム」の検証をテーマに、⾧崎と天草の酒蔵醸造の本格焼酎の認知度向上を図るためスイーツに着眼し、当ホテルシェフパティシエが本格焼酎を使用したスイーツを考案製作し、試食会が開催されました。
また、試食会でのアンケート等の結果について、大学での報告会にて、学生さまより今後の改善策の提案とともに発表されました。
ホテルオークラJRハウステンボスでは今後も地域に貢献し、地域とともに発展することを目指してまいります。
-
2024年9月12日 ホテルオークラJRハウステンボス 西九州美食紀行第1弾 ホテルオークラJRハウステンボスでは、2024年9月12日 (木) に地元食材にこだわった美食イベント「西九州美食紀行」を開催しました。
総料理長井川満が、直接、生産地を訪れて、地元佐世保や近隣の佐賀・長崎の食材をふんだんに使用した地域の魅力を活かしたスペシャルコースを提供しました。
また、ソムリエが厳選したワインとのペアリングで、一夜限りの晩餐会をお届けしました。
今後も「西九州美食紀行」の開催を通じて、地元長崎・佐賀の食の魅力を再発見し、みなさまにその魅力をお伝えして参ります。
2024年6月15日 ホテルオークラJRハウステンボス 伊万里焼風鈴の館内展示と伊万里フェア開催 ホテルオークラJRハウステンボスでは地域連携の一環として、伊万里市大川内山で開催される「風鈴まつり」に合わせ2024年6月15日(土)から2024年8月31日(土)まで「伊万里焼風鈴」を展示しました。
約50個の風鈴が館内を彩り、磁器製の風鈴が奏でる音色で夏の涼を演出、さらに水に浮かぶ「伊万里焼浮き球」もレストラン内で展示しました。
また、鉄板焼「大村湾」では2024年7月1日(木)より伊万里フェアを開催。伊万里牛をメインとしたお料理を華やかな伊万里焼きの器でお楽しみいただける「夏の特別コース伊万里焼きの器で」をご用意しました。
事例紹介
関連リンク
鉄道を中心とした
地域との連携に
取り組んでいます!
-
特急「かんぱち・いちろく」
ゆふ高原線の風土をあじわう列車がコンセプトの
D&S列車 特急「かんぱち・いちろく」。
沿線の素材、食、文化、歴史、伝統、アート、
そして人を通して、ゆふ高原線の風土を五感で楽しんでいただくD&S列車です。MORE
-
駅を中心に地域に人を呼ぶ
駅長が地元の皆さまと一緒に作り上げたオリジナルの
ウォーキングコースを春と秋に実施しています。MORE
-
新幹線フェスタ&踏切安全教室
新幹線の様々な姿を間近に見ることができる
「新幹線フェスタ」などのイベント開催を通じ、地域の鉄道ファンと交流をするほか、実際の踏切設備を用いた鉄道踏切事故防止の啓蒙活動にも各地で取り組んでいます。
YYYY年MM月DD日 〇〇駅
ダミータイトル
