TOP > 800系 新幹線
シートデザイン
超高速で駆ける新幹線だからこそ明るく快適な車内に。伝統の織り技術による布地と本革の構成でお客さまを飽きさせない多彩なシート展開です。シートの種類は全6種類あり、どのシートもくつろぎの空間を与えてくれます。
客室・妻壁
クスノキやハードメープル、金箔の壁など多様。漆工や博多織のディスプレイ額も車内を彩ります。
ロールブラインド
九州山地の山桜が陽光を和らげる木製ロールブラインド。ブライウッド製の窓下テーブル、木製のラゲッジラックなど、木のぬくもりを随所に活かしたエコ・デザインが特徴です。
デッキ
800系新幹線が駆ける大地は照葉樹林がかがやくところ。東シナ海の波打ち寄せる九州です。そこに暮らす人びとのいとなみが創造する伝統の技を新幹線に生かしました。洗面室にあしらわれた八代い草の「縄のれん」もその一例です。
ディスプレイ額
車いす対応トイレ
車内販売・グリーン車サービスについて
「800系 新幹線」では車内販売・グリーン車サービスは行なっていません。予めご了承ください。
JR博多シティ
「アミュプラザ博多」「アミュエスト」「シティダイニングくうてん」「博多阪急」ほか屋上庭園や文化施設を備えた九州の新たなランドマークです。
桜島
錦江湾に浮かぶ東西約12km、南北約10kmの半島で、鹿児島のシンボル。もともとはその名の通り島でしたが、1914年の噴火の際に大隅半島と陸続きになりました。今もなお噴火を繰り返す火山島。良質な温泉地も点在しています。
- 桜島フェリーターミナルから桜島フェリーに乗って約15分
熊本城
名将加藤清正により建立された400年を超える歴史を誇る城。独特の曲線を描く「武者返し」と呼ばれる石垣が特徴的で、城内には熊本の県木でもある大楠が立ち並びます。
- 市電熊本城・市役所前電停より徒歩3分
博多![]() |
1時間16分 |
博多![]() |
32分 |
熊本![]() |
42分 |
![]() |
||||||||||||
![]()
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() ![]() |
- グリーン車指定席
- 普通車指定席
- 普通車自由席
- 車イス対応
- 電話設備
- ビュッフェ
- 禁煙席
- 乗降口
- ・さくら400号の4号車は土曜・休日を除き自由席です。
- ・3号車を指定席に変更する日があります。
- ・つばめ303・353・300・302・332・334・308(平日)・310(平日)・312(平日)・335(平日)・337(平日)・339(平日)・341(平日)・343(平日)・345(平日)・347(平日)・349(平日)号の4号車は自由席です。
- ・つばめ301号は全車自由席です。4~6号車にはご乗車になれません(特大荷物スペースの事前予約は不要です)。
- ・3号車を指定席に変更する日があります。
◎=公衆電話(2号車)、●=自動販売機(4号車)
各号車の車端席にはパソコン用コンセントがあります。(Aコ、Bコ、Cコ、Dコと表記しています。)
3号車洋式トイレ内におむつ交換台があります。
※印がついた座席は、荷物置きが設置され座席が無い場合があります。
「特大荷物スペースつき座席」は、6号車の普通指定席の最後部の座席です。
※「特大荷物スペースつき座席」に関するサービスは、2020年5月20日(水)より開始します。詳しくはこちら
検索・予約する