2027卒 夏季開催インターンシップ
10コースから知る!体験する!
JR九州のまちづくり
職場体験
採用情報
2027卒 夏季開催インターンシップ
10コースから知る!体験する!
JR九州のまちづくり
職場体験
10コースに分かれて、職場見学や社員との座談会等を実施する予定です。普段は見ることのできない鉄道の第一線である職場の見学や、先輩社員との交流を通じて、JR九州で働く魅力を間近で体感してください。会社や社員に触れることで、九州の交通ネットワークを支える大切さ、魅力あるまちづくりを進めていく面白さを発見することができるかもしれません。皆さまのご参加をお待ちしております!
各コース5~20名程度の
少人数制なので
濃密な時間を過ごせる!
職種コース別なので
興味に沿って
理解を深められる!
ワークショップでは
直接社員から
フィードバックあり!
ご応募はこちら!
まずはMY PAGE登録をお願いします
駅・乗務員コース きっぷ発券・運転シミュレーター体験から鉄道輸送の最前線を学ぶ
きっぷの発券や運転シミュレーター等の体験を通して駅・乗務員の業務を肌で感じ、JR九州の業務について理解を深めて頂けます。また、社員との座談会により駅・乗務員の魅力をお伝えするだけでなく、就職活動に関するお悩みなども解消いたします。
受入人数/回:15名程度
実施予定期間:2日間(全2回)
1回目:8月18日(月)~8月19日(火)
2回目:8月25日(月)~8月26日(火)
[実施予定内容]
職場見学、社員研修センターでのきっぷ発券体験&新幹線シミュレーター体験/社員との座談会
このコースの
社員インタビューはこちら
客室乗務員コース D&S列車(観光列車)の乗務体験を通し、客室乗務員の仕事を学ぶ
客室乗務員の制服を着用しD&S列車(観光列車)に乗務することができます。車内では、実際に客室乗務員が行っている業務を体験していただくため、入社後のイメージを感じられる内容となります。
受入人数/回:10名程度
実施予定期間:1日(全2回)
1回目:9月3日(水)
2回目:9月24日(水)
[実施予定内容]
客室乗務員業務説明(机上)、接遇研修、観光列車乗務、意見交換
このコースの
社員インタビューはこちら
鉄道営業コース 鉄道事業だからできる「おもてなし」を体験し、九州の元気を世界へ届ける仕組みを学ぶ
鉄道営業に関するワークショップを通して、JR九州の鉄道事業における課題解決や利用促進、また、鉄道事業だからできる「おもてなし」を体験し、九州の元気を世界へ届ける仕組みを知っていただきます。また、社員からのフィードバックや座談会も予定しており、鉄道営業でしか経験できない働く“楽しさ”をお伝えします。
受入人数/回:20名程度
実施予定期間:3日間(全3回)
1回目:8月18日(月)~8月20日(水)
2回目:8月25日(月)~8月27日(水)
3回目:9月1日(月)~9月3日(水)
[実施予定内容]
おもてなし体験/ワークショップ/社員との座談会
このコースの
社員インタビューはこちら
事業開発(事務/建築)コース 鉄道会社ならではの不動産開発プロジェクトに挑戦する
今回のインターンシップでは、事務コースと建築コースの学生で連携し、ソフト(企画・運営)とハード(設計・建設)の両面からよりリアルな不動産開発を体験できます。皆さんにはチームでプロジェクトの企画立案に挑戦し、社員からのフィードバックを通じて実践的な視点を学んでいただきます。また、JR九州が手掛けた開発事例の見学や社員との座談会を通じ、入社後の働き方やキャリアについても理解を深められるプログラムです。
受入人数/回:20名程度
実施予定期間:3日間(全3回)
1回目:8月18日(月)~8月20日(水)
2回目:8月25日(月)~8月27日(水)
3回目:9月1日(月)~9月3日(水)
[実施予定内容]
不動産開発プロジェクト体験ワークショップ/開発事例の見学(商業施設・マンション・オフィス・ホテル等)/社員との座談会
このコースの
社員インタビューはこちら
車両・運輸コース 車両検修(新幹線・在来線)、運行管理、乗務員のそれぞれの職場を訪問し、鉄道運行を担う最前線の職場を知る
新幹線と在来線の車両のメンテンナンス業務や日々の運行を管轄する指令室、乗務員職場を視察し、鉄道運行の最前線の職場を体験していただきます。最終日には社員も一緒になったワークショップの時間を設けていますので、鉄道の将来について一緒に考えていきましょう。
受入人数/回:15名程度
実施予定期間:5日間(全3回)
1回目:8月18日(月)~8月22日(金)
2回目:8月25日(月)~8月29日(金)
3回目:9月1日(月)~9月5日(金)
[実施予定内容]
車両区所(新幹線・在来線)見学/指令室見学/自動運転技術乗車体験/ワークショップ他
このコースの
社員インタビューはこちら
土木(建設・インフラメンテナンス)コース 建設プロジェクトとインフラマネジメントの最前線を学ぶ
実習設備の構造物・線路のメンテナンス体験を通じて、鉄道インフラマネジメント業務に触れていただくとともに、大規模な建設プロジェクト・駅を中心にしたまちづくりの体験を通じて、鉄道業界で土木技術者がどのように活躍しているかをお伝えいたします。
受入人数/回:10名程度
実施予定期間:5日間(全3回)
1回目:8月18日(月)~8月22日(金)
2回目:8月25日(月)~8月29日(金)
3回目:9月1日(月)~9月5日(金)
[実施予定内容]
まちづくりワークショップ、鉄道構造物・線路メンテナンスの実体験/座談会他
このコースの
社員インタビューはこちら
建築(鉄道)コース 駅の計画から賑わいづくりまで!様々なフェーズでの関わり方を知る
多くの人が利用する駅や列車運行を支える関連施設の計画・建設・メンテナンスから駅周辺の賑わいづくりまで、建築のサイクルすべてを担う鉄道建築業務。そんな幅広い関わり方を事例見学やワークショップを通して体感していただき、社員との座談会では若手社員ともお話しすることで入社後のイメージを膨らませていただけるプログラムです。
受入人数/回:1回目:5名程度、2・3回目:10名程度
実施予定期間:1回目5日間、2・3回目3日間(全3回)
1回目:8月18日(月)~8月22日(金)
2回目:8月25日(月)~8月27日(水)
3回目:9月1日(月)~9月3日(水)
[実施予定内容]
事例見学(駅舎・事務所)/ワークショップ/鉄道建築の取組紹介/社員との座談会
このコースの
社員インタビューはこちら
機械設備コース お客さまサービスに欠かせない駅、駅ビルの機械設備の裏側を学ぶ
駅、駅ビルに設置している機械設備(券売機・改札機・ホームドア・エレベータ・エスカレータ・空調設備など)の見学や座談会などを通して、ご利用いただくお客さまの利便性や安全性の向上への取り組みについて体感していただけます。鉄道業界で機械技術者がどのように活躍しているかをお伝えします。
受入人数/回:10名程度
実施予定期間:1回目5日間、2・3回目3日間(全3回)
1回目:8月18日(月)~8月22日(金)
2回目:8月25日(月)~8月27日(水)
3回目:9月1日(月)~9月3日(水)
[実施予定内容]
駅、駅ビル見学/券売機・改札機試験場見学/ワークショップ/座談会
電気・鉄道システムコース 実設備体験等を通じて安全安定輸送を支える鉄道電気設備について学ぶ
列車の安定安全輸送を支える鉄道の電気設備や電気社員の業務内容、列車の制御方法、鉄道電気の最新技術等について職場見学や座談会、ワークショップを通じて電気・情報システムコースで働く魅力をお伝えします
受入人数/回:20名程度
実施予定期間:5日間(全3回)
1回目:8月18日(月)~8月22日(金)
2回目:8月25日(月)~8月29日(金)
3回目:9月1日(月)~9月5日(金)
[実施予定内容]
ワークショップ/電力区・信号通信区職場見学・体験/運行管理部・建設工事部職場見学/座談会
このコースの
社員インタビューはこちら
ITマネジメント・デジタル推進コース JR九州グループのデジタル技術を支える業務について理解を深める
本コースでは、JR九州グループのデジタル技術を支える業務について、その内容や魅力をお伝えします。業務変革に向けた「社内アプリの設計・開発」や「データ・AI活用」、事業に欠かせない「セキュリティ対策」などの業務を体験していただきます。さらに、現場での活用事例の見学や社員との座談会などを通じて、JR九州グループにおけるデジタル技術の活用について理解を深めていただけます。
受入人数/回:10名程度
実施予定期間:5日間(全2回)
1回目:8月18日(月)~8月22日(金)
2回目:9月1日(月)~9月5日(金)
[実施予定内容]
業務説明/ワークショップ(セキュリティ・アプリ開発・データ活用)/意見交換会/現場見学
このコースの
社員インタビューはこちら