SUGOCAの新規購入
無記名式SUGOCA乗車券
- SUGOCA発売機能付自動券売機・JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口で発売します。
- 通常デザインのカードと特別デザインのカードのいずれかを お選びいただけます。
-
発売価格は2,000円です。このうち500円をデポジットとしてお預かりします。
1,500円分を運賃や電子マネーとしてお使いいただけます。
- 特別デザインカードはJR九州のSUGOCAエリア内の一部のみどりの窓口でのみ発売します。(売切れ次第終了)詳しくは駅係員におたずねください。
- 特別デザインカードは大人用無記名式乗車券として発売します。記名式SUGOCA乗車券やSUGOCA定期券として発売することはできません。
記名式SUGOCA乗車券/小児用SUGOCA乗車券
- JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口で発売します。SUGOCA発売機能付自動券売機では発売しておりません。
- 発売価格は2,000円です。このうち500円をデポジットとしてお預かりします。1,500円分を運賃や電子マネーとしてお使いいただけます。
- 購入申込書のご記入が必要です。記入内容に誤りがあると、紛失再発行のお取扱いができないことがありますので正確にご記入ください。(小児用は公的証明書の呈示も必要です。)
- 無記名式SUGOCA乗車を既にお持ちの場合、記名式SUGOCA乗車券/小児用SUGOCA乗車券への変更は、JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口で行います。
-
会社名など、個人名義以外での記名式SUGOCA乗車券の購入はできません。
SUGOCA定期券/SUGOCA特急定期券(SUGOCAエクセルパス)
- JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口で発売します。
- 新規ご購入には、定期運賃とデポジット(500円)が必要となります。
- 既にお持ちの「SUGOCA乗車券」を「SUGOCA定期券・特急定期券」に変更する場合、同じカードの継続利用であればデポジットは不要です。
- 「SUGOCA定期券・特急定期券」をご購入の場合は、「SUGOCA定期券購入申込書」に必要事項をご記入
ください。記入内容に誤りがあると、紛失再発行のお取扱いができないことがありますので正確にご記入ください。 - クレジットカードでの購入もできます。(一部取扱いできないクレジットカードがあります。)
-
福岡市地下鉄及び北九州モノレール以外の他社線(肥薩おれんじ鉄道、島原鉄道、JR九州バスなど)との連絡定期券、新幹線定期券(新幹線エクセルパス・FREX)は、「SUGOCA定期券」では発売いたしません。
障がい者用SUGOCA
- 「障がい者用SUGOCA」は、障がい者割引が適用されるお客さま向けに発売するSUGOCAエリア内(北九州モノレール除く)の自動改札機にて障がい者割引適用運賃が自動精算可能となるICカードです。
- 「障がい者用SUGOCA」については、以下リンク先よりご覧ください。
デポジット(預り金)…カードをお渡しする際(初回購入時など)にお預かりする
金額(500円)のことをいいます。
SUGOCAは、繰り返しお使いいただけるカードですので、カードの使い捨てを防止する観点からデポジット制度を取り入れています。デポジットは、払いもどし等によりカードをご返却いただいた際にお返しします。