魚〇亜紗

鮮度抜群!港町長崎の海鮮丼
水揚げされる魚種の多さが日本一の長崎。そんな港町の強みを最大限に活かした海鮮丼専門店。獲れたての魚介をご飯の上にドサっ。もう箸が止まらない美味しさ。味噌汁、山芋、漬物付き。
095-801-0357
長崎県長崎市尾上町1-67(長崎街道かもめ市場内)
11:00〜22:00(LO21:15)
不定休(長崎街道かもめ市場に準じる)
魚◯5種丼1,980円
JR長崎駅から徒歩約1分
水揚げされる魚種の多さが日本一の長崎。そんな港町の強みを最大限に活かした海鮮丼専門店。獲れたての魚介をご飯の上にドサっ。もう箸が止まらない美味しさ。味噌汁、山芋、漬物付き。
桜の原木でスモークした風味豊かな自家製ベーコン、スパイスの効いた肉厚パティ、コクが決め手のリンゴ入りマヨネーズなどなど。具材の一つひとつへのこだわりが美味しさの秘密。
一皿に和洋中の料理を盛り付けた長崎名物・トルコライス。何をトッピングするか、その組み合わせによりメニュー数は何と約300種!大好物だけを集めてMy トルコライスを完成させよう。
欧風カレーとシュークリームが有名な洋食店。この伝統メニューと共に人気なのがレモンステーキだ。長崎和牛の少し厚めに切ったお肉に、醤油ベースのソースとレモンの酸味が絡み合うおすすめの一品。
通常の3〜4倍のボリューム感!カスタードの中には、バナナ、キウイ、焼きリンゴが入っている。「女王シュークリーム」(570円)。
脂とタレののり具合がちょうど良い大きさの鰻を厳選して使用。伝統の器(楽焼)を用いて軽く蒸し、ふんわりと柔らかな舌にとろけるような味わいが特長の「楽焼うなぎ」。諫早の伝統料理だ。
スープは鶏ガラと豚骨を煮込んで旨みを引き出した深みのある味わい。太めのストレート麺に、殻付きの小エビやタコなどの魚介類、新鮮野菜をたっぷりと盛り付けた食べ応えあり!の一杯。
源泉の蒸気のチカラで、食材の美味しさを引き出す「蒸し釜料理」が人気の温泉宿。11台の蒸し釜は、日帰り入浴客も利用できる。持参した食材で蒸し釜料理に挑戦してみよう。
古民家を改装した店内は窓が大きく開放的な雰囲気。テラス席もある。生地にこんがり焼き目のついた石窯ピッツァは、小麦の風味が香り立つモチッとした食感で、さっぱりとした美味しさ。
リノベーションした千綿第三瀬戸米倉庫の二号室にあるお米中心の食堂。OSOTOYA流にアレンジした、いなり寿司やお惣菜、定食等、定番メニューはホッとする味わい。
地元の小玉さんちの紅卵を使用したなめらかプリンが話題に。キャラメル、大人味の日本酒やラム酒、チョコレートリキュールを使ったプリンも人気。
アイスソルベはケーキのようなアイスデザート。見た目色鮮やかで食感も色々パティシエの経験が成せる技。「ふたつ星4047」車内でも販売中。
毎日14種類の商品が入れ替わりに並ぶ。定番の「ショコラ・ノワール」や「雲仙ハニーミルク」に加え、季節のフルーツや長崎の特産品を使ったジェラートも。店内手焼きのワッフルコーンも美味。
約30分かけて焼き上げる絶品スフレは、そのボリューム感に感嘆の声が上がるほど。島原産グリーンレモンと発酵バターで仕上げた、長崎らしさあふれる個性豊かな一品。
「ふたつ星4047」車内では、客室乗務員が車内で仕上げる「ママン・ガトー」の「長崎スフレ」を提供。(大村湾コースのみ)予約制、数量限定。
瓶詰め工場兼倉庫を改装し、日本酒や蔵元のセレクトグッズが並ぶ直売所と季節限定酒が楽しめるバーカウンターを併設。また、「ふたつ星4047」車内では「杵の川特製ボトル」も好評販売中!
小浜町で葡萄の木の栽培〜ワイン醸造をしているワイナリーのレストラン。季節ごとの地元食材を使ったイタリア料理が味わえる。ワイナリーの作業がメインのため、営業はディナーのみ。
2018年4月、長崎市目覚町に生まれたクラフトビール専門店。様々なクラフトビールと多彩な和洋中グルメに加え、カフェメニューも充実。パブ内からは隣接の醸造工場タンクが見える。
カフェや雑貨屋等が並ぶ「西の原」に建つ波佐見ブランドを集めたショップで、遊び心のある器が手に入る。転写紙を使って器に絵付けする切り絵付け体験(事前予約)も人気。
HASAMIやBARBAR等の波佐見焼人気ブランドを持つ陶磁器メーカー。のどかな周囲にはショップやカフェがある広大な私設公園HIROPPAがあり異文化体験が楽しめる。
江戸時代には平戸焼と呼ばれ、今はみかわち焼と呼ばれる陶器の美術館。古美術の逸品から現代作家の作品が多数並ぶ。絵付け体験や透かし彫り体験(別途料金)もできる。
「波佐見焼」のショップ&ギャラリー。陶磁器で焼く際に使うサヤ(匣鉢)で構成された店内では展示販売があり、屋外の大きな屋根の下では各種イベントも。カフェも併設している。
日本最大級のパーク面積を誇り、昼は季節の花々が、夜は世界最大のイルミネーションが街中を彩る。レンガ造りの建物や石畳の歩道が織りなす街並みはまるで中世のヨーロッパ。いつ訪れても、何度訪れても、非日常の時間を楽しめる。
大浦天主堂のステンドグラス修復工事から個人のオーダーメイドまで手がける長崎ガラス工房。美しい吹きガラス・ビイドロがズラリと並び、ガラス制作体験もできる。
職人さん直伝。実際に窯の中から溶けたガラスを取り出し、息を吹き込み形を整えてオリジナルの器を制作(約20分5,500円)。
国指定重要文化財の旧グラバー住宅等を中心に明治期の洋館を移築・復元。稲佐山を背景に、長崎港の大パノラマを望む南山手の丘にある長崎屈指の人気観光スポット。
208の島が点在する九十九島の玄関口となるリゾートパーク。水族館やレストランを楽しんだら、西海国立公園にも指定されている絶景の島々を満喫できる遊覧船がおすすめ。
岩礁の周りを埋め立てた人工島(端島)で最盛期には約5300人が暮らした炭鉱採掘の島。集合住宅が建ち並ぶ外観の様子から通称・軍艦島に。2015年世界文化遺産に登録。
軍艦島を一望できる野母崎町には、軍艦島の歴史をパネルや映像で紹介する「長崎市軍艦島資料館」があるので上陸前後に併せて訪れたい。
全温浴槽に天然温泉を使用し、オシャレなサウナも完備。選べる館内着、キッズスペースや読み放題の漫画がある書籍サービス等、思い思いに過ごせる長期滞在型温泉施設。
施設内には長崎の美しい景色と長崎スタジアムシティの特別な眺めを同時に堪能できる「ジップライン」や「クラフトビール」醸造施設も。
民芸調の落ち着いた館内が自慢のお宿。日帰り入浴では源泉掛け流しのサウナを完備した普賢の湯、あつ湯・ぬる湯の2種類がある白雲の湯(日替わり男女入れ替え)、貸切湯2種類が利用できる。
長崎屈指のリゾートアイランド伊王島。一年中水着で楽しめる全天候型スパテーマパークをはじめ、海を一望できる露天風呂や庭園露天風呂等、多彩な天然温泉が楽しめる。
中国の旧正月(春節)を祝う行事「春節祭」を、街の活性化のために1994年から規模を拡大。新地中華街や浜町・観光通りなど、市内中心部が約15,000個のランタンにより極彩色の灯で彩られ、様々なイベントが開催される。
詳しくはこちら>ミッフィーの可愛さに1日中満たされる、世界唯一の壮大なエリアが誕生。
華やかな街並みの中、飛行機とヨットで冒険する世界初のアトラクションや絵本の世界に没入するアトラクション、グリーティング、可愛いグルメやグッズを楽しめる新レストランやショップで、心ときめく休日をミッフィーと一緒に過ごそう。
地域一帯をひとつの宿と捉え、地域に滞在しながら食事・体験などは、周辺にある飲食店や体験施設を利用する「分散型ホテル」。そんなイタリア発祥である取組が、世界初の「アルベルゴ・ディフーゾタウン」に認証され、6月から平戸市でスタート!
TEL 0950-22-9140(平戸市役所 観光課)
いけす・水槽を完備した店内では小浜の海の幸を使った定食や特製の海鮮丼も味わうことができる。敷地内には温泉蒸し釜14基を完備。自慢の食材たちを使って、点心、肉料理、海鮮など様々な蒸し釜料理をいただく事ができる。
TEL:0957-75-0077
住所:長崎県雲仙市小浜町マリーナ19-2