注意事項
SUGOCAは利用可能エリア内で完結するご乗車の場合のみ利用できます。
SUGOCA利用可能エリアの外にまたがるご乗車の場合には、あらかじめ全区間のきっぷをお買い求めください。
SUGOCA利用可能エリア内で特急列車にご乗車の場合には、あらかじめ券売機などで特急券をお買い求めください。列車内での精算に、SUGOCAのカード残額を使用することはできません。
SUGOCAのカード残額では、九州新幹線および西九州新幹線には乗車できません。
入場時、出場時とも自動改札機、簡易SUGOCA改札機にしっかりとタッチしてください。
カードへの入出場の書込みの処理が不完全な場合、次回の入出場ができなくなることがあります。
自動改札機での入場後は、当日の利用に限り有効です。
SUGOCAを入場券として使用することはできません。
「記名式SUGOCA乗車券(小児用SUGOCAを含みます)」、「SUGOCA定期券・特急定期券」は券面に記載された記名人本人以外は使用できません。
みどりの窓口でのきっぷや定期券購入の際に、SUGOCAのカード残額を使用することはできません。
SUGOCAの利用履歴は、ご利用後26週間を過ぎた履歴、21回以上前の履歴は、確認ができなくなります。こまめにご確認をお願いいたします。一日に21回を超える利用をされた場合、自動改札機の入出場が完結していない場合、再発行を受けた場合などは、一部の履歴が確認できない場合があります。
SUGOCAのカード残額、JRキューポ残高は、他のSUGOCAへ移し変えることはできません。
無人駅や列車内ではチャージ(入金)ができません。SUGOCA利用可能エリア内の無人駅でお降りになる場合は、乗車駅などであらかじめ十分なチャージ(入金)をお願いします。
SUGOCAのカード残額を利用しての乗車中に列車が運行不能となり、途中駅で旅行を中止される場合は、乗車駅から旅行を中止した駅までの運賃をカード残額から減額します。出発した駅まで戻る場合には、カード残額を減額せずに戻られた駅で出場の処理をいたします。
「SUGOCA特急定期券」を紛失し再発行を受ける場合は、紛失再発行手数料と新たなカードのデポジットとあわせて、紛失再発行を受けた日から再発行された「SUGOCA特急定期券」の有効期限までの日数分の特急料金相当額が必要となります。なお、再発行の際に、特急料金相当額を含まない同区間の「SUGOCA定期券」として再発行することも可能です。
万一、SUGOCAを不正に使用された場合には、デポジット、カード残額、貯まっているJRキューポを含めてSUGOCAを無効として回収し、所定の運賃・増運賃などをいただきます。
「記名式SUGOCA乗車券(小児用SUGOCA含みます)」、「SUGOCA定期券・特急定期券」の購入時に、氏名、生年月日などに誤りがあった場合、紛失時の再発行や払いもどしができないことがあります。
列車内で車掌・客室乗務員が改札を行う場合は、SUGOCAのご呈示をお願いします。「SUGOCA定期券・特急定期券」は券面をはっきりとお見せください。また、入場の記録を確認させていただく場合があります。