SUGOCA カイサツも。カイモノも。スッ!とゴー!! JR九州

  • SUGOCA記念カード紹介
  • キャラクター紹介
  • デジタルプレミアム
  • 列車予約サービス
  • JQカード
  • プレスリリース
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • Q&A
  • 利用規則
  • JR九州トップへ

各種お手続き 再発行

SUGOCAの再発行

「記名式SUGOCA乗車券」「SUGOCA定期券・特急定期券」を紛失した場合の再発行

「記名式SUGOCA乗車券」「SUGOCA定期券・特急定期券」を紛失された場合は、JR九州のSUGOCAエリアの駅へお越しください。カードの使用停止手配を行い、翌日以降に新しいカードを再発行いたします。

再発行の際に、再発行手数料520円と新しいカードのデポジット500円、合計1,020円を現金でお支払いいただきます。

ご購入時にご登録いただいたお名前や定期券区間などの情報をもとに、紛失カードを特定します。

ご購入の際に登録していただいた、氏名・生年月日・性別・電話番号に誤りがあると、再発行ができませんのでご注意ください。

再発行は、システム上で使用停止手配が完了した時点での定期券情報とカード残額、JRキューポ残高により行います。

再発行カードは、JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口で、紛失の届出の翌日から14日以内にお受け取りください。紛失を届け出た駅とは異なる駅でもお受け取りいただけます。

再発行を受けるまでの間に列車にご乗車の場合(定期券区間のご乗車を含みます)は、きっぷをお買い求めください。

紛失の届出、再発行カードの受け取りの際には、公的証明書(免許証等)のご呈示が必要となります。

一度紛失の届出をされますと、後に紛失カードが発見された場合でも取り消すことはできません。

紛失カードが発見された場合は、JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口にご持参いただければ、デポジット500円をお返しします。

「SUGOCA特急定期券」については、運賃部分のみが再発行の対象となり、再発行日から有効期間終了日までの特急料金相当額が別に必要です。特急料金を含まない同区間の「SUGOCA定期券」として再発行することもできます。詳しくは駅係員におたずねください。

貯まっていたJRキューポは再発行を受けた日の3~5日後に引き継がれます。

相互利用先の駅では再発行のお申し込みはできません。

JR九州でお買い求めのSUGOCAの再発行はJR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口でのみお取扱いし、他社でお買い求めのSUGOCAの再発行はお買い求めいただいた他社の駅でお取扱いいたします。

カードに障害が発生した場合の再発行

カードの読み取りができなくなるなどの障害が発生した場合は、カードの使用停止手配を行い、翌日以降に新しいカードの再発行をいたします。

カード裏面記載のカード番号にもとづき、再発行の手続きをします。裏面のカード番号が判読できない場合は、再発行できません。

再発行は、システム上で使用停止手配が完了した時点での定期券情報とカード残額、JRキューポ残高により行います。

再発行カードは、JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口で、カード障害の届出の翌日から14日以内にお受け取りください。カード障害を届け出た駅と異なる駅でもお受け取りいただけます。

再発行手数料、新しいカードのデポジットは不要です。

貯まっていたJRキューポは再発行を受けた3~5日後に引き継がれます。

JR九州でお買い求めのSUGOCAの再発行はJR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口でのみお取扱いし、他社でお買い求めのSUGOCAの再発行はお買い求めいただいた他社の駅でお取扱いいたします。




PAGE TOP