MJR赤坂ゲートタワー

FUKUOKAの中心を掌中に。

現地周辺航空写真

アジアを牽引する
国際都市、
その中心に棲む。

グローバルなビジネスシーンで
存在感を高め続ける東アジア。
その中心に位置するFUKUOKAでは
国際都市を目指して
イノベーティブな開発や整備事業が
都心一帯で進行している。

外観完成予想CG
Tenjin

煌めきと華やぎに充ちた
福岡都心・天神エリア。

百貨店をはじめとした商業施設や先進機能を備えた
オフィスビルなどが軒を連ねる九州随一の繁華街・天神。
ビジネスやファッション、カルチャーが重なり合った
福岡の中心地として絶えず賑わっている。

エリア概念図

岩田屋本店[徒歩10分/約790m]

天神ビジネスセンター[徒歩16分/約1,220m]

大濠公園[徒歩15分/約1,180m]
Central Park Plan

歴史を物語り、アートを日常にする
「福岡のセントラルパーク」を整備。

都心の日常に美しい四季の風景を添える大濠公園と舞鶴公園。
セントラルパーク構想は、この2つの公園を一体的に活用し市民だけでなく多くの人々が憩える緑地空間を目指したプロジェクト。
さらに史跡や美術館などが併設される特徴を活かし歴史やアートを紡ぐミュージアム空間としても整備が進められている。

エリア概念図

大濠公園[徒歩15分/約1,180m]

舞鶴公園[徒歩4分/約270m]

けやき通り周辺[徒歩7分/約520m]
Keyaki Street

潤いと洗練が醸す美しい生活風景が
憧憬を集める「けやき通り」

国道202号、警固交差点から護国神社までの間に約100本のケヤキが植えられた並木道。表情豊かな樹々の風景と守り継がれてきた街並は、市民の憧れとして愛されてきた。
その優しげな木漏れ日を味わうようにカフェやショップギャラリーなどが軒を連ね、洗練された日常を今日も描きだす。

エリア概念図

けやき通り周辺[徒歩7分/約520m]

けやき通り周辺[徒歩7分/約520m]

Access
JR博多シティ[約3,150m]
Hakata Station

「博多」駅からスムーズに
九州全域へ
さらに本州へ。

地下鉄空港線「赤坂」駅から
「博多」駅へ。
そこから山陽新幹線を利用すれば
関西方面がより身近に。
また九州新幹線によって九州各都市へも
スムーズなアクセスを叶える。

image
Fukuoka Airport

アジアの中心を担う
エアポートシティとして。

国内線28都市・国際線25都市と結ばれる福岡空港。
現在は都心までのアクセス性の高さを活かした
エアポートシティを目指し、第2滑走路の増設や
空港施設の整備などが進行している。

image
City Innovation
天神ビジネスセンター[徒歩16分/約1,220m]

九州随一の繁華街は
世界のTENJINに。

国家戦略特区で認められた建物の高さ規制緩和などを契機に
天神エリアにおけるビルの建て替えを誘導。
既に50棟以上が建て替わり、その勢いはとどまる気配がない。

出典:福岡市ホームページ

西日本シティ銀行の新ビルの外観イメージ
(西日本シティ銀行提供)※現地より約2,850m

国際都市にふさわしい
ターミナルエリアへ。

九州の玄関口「博多」駅を核として都市機能の向上を図る
プロジェクト。地下鉄をはじめとした交通基盤の
拡充やビルの建て替えなどが予定されている。

出典:福岡市ホームページ

九州大学・UR都市機構が公表した、優先交渉権者の企画提案概要より抜粋
FUKUOKA SMART EAST

新しい技術とアイデアで
未来に誇れる街づくりを。

九州大学箱崎キャンパス跡地を活用した街づくり。
少子高齢化や環境問題などの社会課題を解決しながら
持続的な発展に向けた最先端技術の導入、
実証実験が行われる予定。

Potential

次代を担う国際都市として
さらなる成長が見込まれるFUKUOKA。

次代のビジネス拠点を考える上で重要となる東アジアの中心に位置する「福岡」。
国際都市として、さらなる成長を果たすため都心では多様なプロジェクトが進行しており
その成果は確かなデータとして現れ始めている。

Topics

2024年6月、福岡県と福岡市が「金融・資産運用特区」に選定。

「アジアのゲートウェイ」福岡の特性を活かし、国際的な金融機関やその関連企業、高度金融人材を集積していく。こうしたアジアの活力を取り込みながら、福岡・九州のスタートアップや県内に集積する成長産業に成長資金を供給し、そのエコシステムを一層強化していく「金融・資産運用特区」に福岡県・福岡市が選定された。

image

Power of FUKUOKA City

全国NO.1の
上昇率を誇る福岡市の基準地価。

  • 次代を担う国際都市として
    さらなる成長が見込まれる
    FUKUOKA。

    次代のビジネス拠点を考える上で重要となる東アジアの中心に位置する「福岡」。
    国際都市として、さらなる成長を果たすため都心では多様なプロジェクトが進行しておりその成果は確かなデータとして表れ始めている。

  • ※国交省地価公示より

Top Growth City

政令指定都市No.1、
人口が5年間で7万人超増加。

出典:2020年国勢調査を基に集計、増加率は同調査の2020年対2015年比を元にグラフ作成。

Most Desired City

住みたい街として
福岡市が4年連続No.1に。

出典:大東建託株式会社「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2023〈全国版〉」

  • 掲載の現地周辺航空写真は2024年8月に撮影したものです。
  • 掲載の外観完成予想CGは現地周辺航空写真(2024年8月撮影)に、図面を基に描いた建物完成予想図を合成したもので形状・色・位置等は実際とは多少異なります。なお、形状の細部、設備機器等は表現していません。また、敷地周囲の電柱、標識、ガードレール等につきましても再現していません。また、表現されている植栽は竣工から初期の生育期間を経た状態のものを想定して描いております。
  • 掲載の写真は2024年8月に撮影したものです。
  • 掲載の情報は2024年12月時点のもので、今後変更となる場合があります。
  • 掲載のエリア概念図は地図を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。
  • 施設、所要時間などは2024年9月17日時点のものです。
  • 距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
  • 掲載の交通機関の所要時間は平日ダイヤで通勤時(7時~8時台)の最多の所要時間を表記。( )内は日中時(11時~15時台)で最多の所要時間を表記。なお、最多本数が同数の場合は遅い所要時間を表記。
  • 新大阪駅は通勤時の便がないため、日中時のみを表記。
  • 各路線所要時間、乗り換え時間は「ジョルダン」を参考に算出しています。
  • 所要時間は2024年9月17日時点のものです。