駅を中心に空間整備が進む白木原。
新施設や駅前広場、緑あふれる街並みが生まれようとしています。
そんな、未来に向けてアップデートされる街に誕生する「MJR白木原」。
上質なデザインのレジデンスは全戸南西向きで開放感いっぱい。
暮らし方で選べる多彩なプランも用意されています。
また100%駐車場を完備するなど日常の利便も豊か。
徒歩5分の「白木原」駅から「福岡(天神)」へは21分でアクセス※1。
あたらしい街で、あたらしくスマートな日々が始まります。


大野城市高架下利用及び
市街地活性化事業が進行中
-
1
「市民活動の拠点」や「交流の場」として、市民や商店街、事業者が協力してイベントを開催。駅を中心ににぎわいが広がる、人と人がつながるゾーンになる予定です。
-
2
西鉄の高架化に伴い、東側に幅25mの街路が整備されます。イベントスペースや店舗等が立ち並ぶ中を楽しんで歩くことのできる、にぎわいの顔のゾーンになる予定です。
-
3
駅とその周辺エリアに、安全性と利便性の高い空間を整備します。駅を中心として、下大利商店街から白木原下大利線までにぎわいがつながるゾーンになる予定です。
-

-
イベントなどの市民活動が行える広場が計画され、地域のにぎわいが期待されています。
白木原駅から下大利駅にかけては屋根付き歩道や駐輪場が整備され、駅前広場と駅舎も刷新されます。
“大野城らしさ”を取り入れたデザインで、線路沿いの緑豊かな景観も整備される予定です。
※イメージです
白木原駅から下大利駅の間には、雨の日でも濡れずに歩ける歩行者用の屋根が整備され、
高架下オープンスペースと連動した活用も進められます。
集客の核となるテナントの誘致とそれに連動するオープンスペースの設置、
利用者が立ち寄れるカフェなどの飲食店や勉強・託児・習い事に対応する支援施設が整備されます。
沿道の幅員を活かした緑豊かな空間や高架下の足元緑化が進められ、
公園や広場と連続する緑地空間が形成される予定です。
-

※イメージです -

※イメージです
公園と合わせて利用できる店舗も整備され、
施設は明るく統一感のあるデザインで計画されています。
駅舎からバス停は雨に濡れずに歩ける歩行者用屋根が設置され、
白木原駅方面へと連続する緑豊かな空間づくりが予定されています。

-

※イメージです

とは