DISCOVER YOUT FUTURE with JR KYUSHU

CONTENTS

INFORMATION募集要項

大学卒・高専卒対象 | 募集要項

募集対象
四年制大学(大学院を含む)、高等専門学校(専攻科/本科)を卒業・修了又は卒業・修了見込みの方
※応募に際して、就業経験の有無及び年齢は問いません。
※既卒の方に関して、卒業・修了年月は問いません。
募集職種

事務系:鉄道営業、事業開発、スタッフ分野の企画計画、IT、駅・乗務員等

技術系 | 運輸:輸送、車両、運用、運行管理分野の企画計画・保守管理、IT等

技術系 | 施設:保線、土木、建築(鉄道/事業開発)、機械分野の企画計画・保守管理、IT等

技術系 | 電気:電力、信号通信、運行管理システム分野の企画計画・保守管理、IT等

初任給
大学院卒:226,800円
大学卒:212,200円
高専専攻科卒:212,200円
高専本科卒:192,700円
※2024年度見込み
※年齢により初任給の金額は異なります。
昇給/賞与
年1回(4月)/年2回(7月・12月)
諸手当
通勤手当、扶養手当、割増賃金など各種
勤務時間
9:00~17:55 (本社・支社など企画計画部門の場合)
その他、職場・職種により様々な勤務形態あり
休日/休暇
年間休日110日、年次有給休暇など
福利厚生
各種社会保険、寮・社宅、住宅援助金、財形貯蓄、団体保険、互助会制度、人間ドック受診補助、従業員持株会など
入社時研修
集合研修(事業内容、社風、現場実習など)
※当社の事業内容や社風を理解する研修で、同期との繋がりや絆を育む大切な時間です。
その他の研修
専門分野別の研修、フォロー研修、キャリアデザイン研修
※各系統の専門研修や、入社年次・キャリアステップに合わせた研修など、働くうえで必要な技術や知識の向上を図ります。
自己啓発
動画研修、語学研修、社外通信教育、資格取得一時金
修学制度
海外及び国内大学院修学(MBA取得)、オンライン大学修学

短大卒・専門学校卒・高校卒対象 | 募集要項

募集対象
2024年3月までの間に短期大学、専修学校(修業年限2年以上の専門課程に限る)、高等学校を卒業又は卒業見込みの方
※高等学校在学中の方は就職担当の先生を通じての応募となります。
※応募に際して、就業経験の有無及び年齢は問いません。
※既卒の方に関して、卒業・修了年月は問いません。
募集系統・主な業務

駅・乗務員:駅係員、車掌、運転士

車両:車両の保守管理等

施設:車保線、土木、建築、機械分野の保守管理等

電気:電力、信号通信、運行管理システムの保守管理等

※系統は入社後に振り分けられます。
初任給
短大卒:180,800円
専修学校卒:180,800円
高等学校卒:175,500円
※2024年度見込み
※年齢により初任給の金額は異なります。
昇給/賞与
年1回(4月)/年2回(7月・12月)
諸手当
通勤手当、扶養手当、割増賃金など各種
勤務時間
9:00~17:55 (本社・支社など企画計画部門の場合)
その他、職場・職種により様々な勤務形態あり
休日/休暇
年間休日110日、年次有給休暇など
福利厚生
各種社会保険、寮・社宅、住宅援助金、財形貯蓄、団体保険、互助会制度、人間ドック受診補助、従業員持株会など
新入社員研修
集合研修(事業内容、ビジネスマナー、行動訓練など)
※社会人としての基礎を学ぶ研修で、同期との繋がりや絆を育む大切な時間です。
その他の研修
専門分野別の研修、フォロー研修、キャリアデザイン研修
※各系統の専門研修や、入社年次・キャリアステップに合わせた研修など、働くうえで必要な技術や知識の向上を図ります。
自己啓発
動画研修、語学研修、社外通信教育、資格取得一時金
修学制度
海外及び国内大学院修学(MBA取得)、オンライン大学修学

社会人採用 | 募集要項

※弊社における社会人採用とは、鉄道経験に限らず、
これまでの社会経験を活かすことを期待して行う採用です。

募集対象

クルーズトレイン「ななつ星in九州」クルー:「ななつ星」車内での接客業務、観光案内業務
詳しくはこちらをご覧ください。

事業開発:マンション開発に関する設計、用地仕入、販売管理等
詳しくはこちらをご覧ください。

昇給/賞与
年1回(4月)/年2回(7月・12月)
諸手当
通勤手当、扶養手当、割増賃金など各種
勤務時間
9:00~17:55 (本社・支社など企画計画部門の場合)
その他、職場・職種により様々な勤務形態あり
休日/休暇
年間休日110日、年次有給休暇など
福利厚生
各種社会保険、寮・社宅、住宅援助金、財形貯蓄、団体保険、互助会制度、人間ドック受診補助、従業員持株会など
入社時研修
集合研修(事業内容、社風、現場実習など)
※当社の事業内容や社風を理解する研修で、同期との繋がりや絆を育む大切な時間です。
その他の研修
専門分野別の研修、フォロー研修、キャリアデザイン研修
※各系統の専門研修や、入社年次・キャリアステップに合わせた研修など、働くうえで必要な技術や知識の向上を図ります。
自己啓発
動画研修、語学研修、社外通信教育、資格取得一時金
修学制度
海外及び国内大学院修学(MBA取得)、オンライン大学修学

障がい者採用 | 募集要項

JR九州には、鉄道の現場から様々な事業の企画運営まで多様な職場が数多くあります。
各職場において、資料作成・データ入力・チェック作業・その他庶務業務等を中心に、 職場を支えるスタッフとして働いてみませんか。
先輩社員の中には、業務の習熟やスキルアップに合わせて、携わる業務内容の幅を どんどん拡げている方もいます。
積極的に学び、前向きに自身の成長を図りたい!という方、ご応募お待ちしております!

募集職種・勤務地
エリア限定の地域社員
九州各県に様々な職場があり、選考中に希望地域をお伺いいたします。
募集対象
高等学校を卒業された方
※ 応募に際して、就業経験の有無および年齢は問いません。
※ 卒業年月は問いません。
基本給
145,400円~(2020年4月実績)
昇給/賞与
年1回(4月)/年2回(7月・12月)
諸手当
通勤手当、扶養手当、地域手当、割増賃金など
勤務時間
9:00~17:55 (本社・支社など企画計画部門の場合)
その他、職場・職種により様々な勤務形態あり
休日/休暇
年間休日110日、年次有給休暇など
福利厚生
各種社会保険、財形貯蓄、団体保険、人間ドック受診補助など
試用期間
3箇月以内
ただし、3箇月を限度として延長する場合あり
応募方法
履歴書(写真貼付)等の応募書類をメールにてお送りください。
なお、メールによる送付が難しい場合は郵送してください。

【連絡先】
・メール jinji.diversity@jrkyushu.co.jp
・郵送先 〒812-8566 福岡市博多区博多駅前3-25-21 JR九州人事部採用グループ
選考方法
書類選考、面接(複数回)、筆記試験等

Q&A

Q.社員としての採用は行っていますか。
A.各年度4月入社の社員新規採用については、「新卒採用」ページをご覧ください。応募条件を満たしている方であればご応募いただけます。
Q.どのような障がいでも応募は可能ですか。
A.応募条件を満たしている方であれば、どなたでもご応募いただけます。
Q.応募書類は返却してもらえますか。
A.応募にあたりご提出いただいた書類等はご返却いたしかねます。個人情報につきましては、採用活動にのみ使用させていただきます。また、個人情報の厳重な取り扱い、および応募の秘密は厳守いたします。
Q.どのような障がいの社員の方が働いていますか。
A.下肢、心臓、腎臓の各機能障害のある方が多く、このほか上肢機能障害や聴覚障害、精神障害など多岐にわたります。
Q.障がいのある社員の方の声を直接聞いてみたいのですが、紹介してもらえますか。
A.誠に申し訳ございませんが、当社では個別に社員を紹介することはいたしかねます。ホームページの情報等を参考にしていただきたいと考えております。
Q.障がいによって、業務や処遇が変わりますか。
A.選考中に、配慮すべき事項等をお伺いいたします。従事していただく業務や入社後のキャリアステップは面談や適性などを鑑み適宜決定してまいります。処遇につきましては、障がいの有無によって変わることはありません。
Q.特例子会社はありますか。
A.JR九州では、一人ひとりの個性に応じた業務や職場環境を整備し、より一層の雇用促進を図るため、2019年4月より「JR九州パレットワーク株式会社」を設立しております。
http://jrpalette-work.co.jp/

ハッピーターン採用 | 募集要項

JR九州では、JR九州を退職された方を対象に、ハッピーターン採用を行っています。
JR九州で得たスキルに加え、退職後に積み上げたキャリアを活かして、
再びJR九州に戻って(ターン)、活躍していただくことにより、
本人も社員も会社も“ハッピー”になると考えています。
エントリーいただいた方には、入社時期に合わせて募集の案内をお送りいたします。
応募いただいた方に選考を受けていただきます。(※採用をお約束するものではございません。)

登録要件
次の(1)(2)(3)のいずれも満たす方のエントリーのエントリーが可能です
(1)現在JR九州に在籍していない方
(2)JR九州において社員・地域社員として勤務経験のある方
(JR九州グループでの勤務経験のみの方は含みません) (3)60歳未満の方
※退職された理由によってはエントリーをご遠慮いただく場合があります
昇給/賞与
年1回(4月)/年2回(7月・12月)
諸手当
通勤手当、扶養手当、割増賃金など各種
勤務時間
9:00~17:55 (本社・支社など企画計画部門の場合)
その他、職場・職種により様々な勤務形態あり
休日/休暇
年間休日110日、年次有給休暇など
福利厚生
各種社会保険、寮・社宅、住宅援助金、財形貯蓄、団体保険、互助会制度、人間ドック受診補助、従業員持株会など
入社時研修
集合研修(事業内容、社風、現場実習など)
※当社の事業内容や社風を理解する研修で、同期との繋がりや絆を育む大切な時間です。
その他の研修
専門分野別の研修、フォロー研修、キャリアデザイン研修
※各系統の専門研修や、入社年次・キャリアステップに合わせた研修など、働くうえで必要な技術や知識の向上を図ります。
自己啓発
動画研修、語学研修、社外通信教育、資格取得一時金
修学制度
海外及び国内大学院修学(MBA取得)、オンライン大学修学

RECOMMENDATION