採用情報

インターンシップ・イベント情報

2027卒 秋季インターンシップ 募集中!

11コースから知る!体験する!
JR九州のまちづくり

職場体験

11コースに分かれて、職場見学や社員との座談会等を実施する予定です。普段は見ることのできない鉄道の第一線である職場の見学や、先輩社員との交流を通じて、JR九州で働く魅力を間近で体感してください。会社や社員に触れることで、九州の交通ネットワークを支える大切さ、魅力あるまちづくりを進めていく面白さを発見することができるかもしれません。皆さまのご参加をお待ちしております!

<対象者>
四年制大学(大学院を含む)、高等専門学校(専攻科/本科)を卒業・修了又は卒業・修了見込みの方
短期大学、専修学校(修業年限2年以上の専門課程に限る)を卒業又は卒業見込みの方、高等学校を卒業した方
※既卒の方に関して、卒業・修了年月は問いません。
※高等学校に在学中の方はお申し込みできません。

JR九州インターンシップの特徴

  • 各コース5~20名程度の
    少人数制なので
    濃密な時間を過ごせる!

  • 職種コース別なので
    興味に沿って
    理解を深められる!

  • ワークショップでは
    直接社員から
    フィードバックあり!

コース紹介

駅・乗務員コース きっぷ発券・運転シミュレーター体験から鉄道輸送の最前線を学ぶ

きっぷの発券や運転シミュレーター等の体験を通して駅・乗務員の業務を肌で感じ、JR九州の業務について理解を深めて頂けます。また、社員との座談会により駅・乗務員の魅力をお伝えするだけでなく、就職活動に関するお悩みなども解消いたします。

受入人数/回:15名程度

実施予定期間:1日(全3回)
1回目:11/12(水)
2回目:11/17(月)
3回目:11/18(火)

駅乗務員コース

[実施予定内容]

社員研修センターでのきっぷ発券体験&運転シミュレーター体験/社員との座談会/ワークショップ

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 駅・乗務員

    三留 結花YUIKA MITOME

    2020年入社

  • 駅・乗務員

    中野 乃亜NOA NAKANO

    2019年入社

  • 駅・乗務員

    藤脇 一泰KAZUHIRO FUJIWAKI

    2012年入社

客室乗務員コース D&S列車(観光列車)の乗務体験を通し、客室乗務員の仕事を学ぶ

客室乗務員の制服を着用しD&S列車(観光列車)に乗務することができます。車内では、実際に客室乗務員が行っている業務を体験していただくため、入社後のイメージを感じられる内容となります。

受入人数/回:10名程度

実施予定期間:1日(全1回)
11月19日(水)

客室乗務員コース

[実施予定内容]

客室乗務員業務説明(机上)/接遇研修/観光列車乗務/意見交換

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 客室乗務員

    有川 麻衣MAI ARIKAWA

    2011年入社

鉄道営業コース 鉄道を利用していただくための“しくみ”や“しかけ”づくりを学ぶ

鉄道営業に関するワークショップや意見交換会等を通して、JR九州の鉄道事業における課題解決や利用促進、地域を元気にする仕組みを知っていただきます。また、社員との座談会も予定しており、鉄道営業でしか経験できない働く“楽しさ”、そしてJR九州で働く魅力についてもお伝えします。

受入人数/回:20名程度

実施予定期間:1日(全3回)
1回目:11/15(土)@福岡
2回目:11/19(水)@福岡
3回目:11/21(金)@東京

鉄道営業コース

[実施予定内容]

業務紹介/ワークショップ・意見交換会/社員との座談会

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 鉄道営業

    宇野 紗英子SAEKO UNO

    2018年入社

事業開発(事務系)コース JR九州ならではの不動産開発プロジェクトに挑戦する

不動産開発の企画立案ワークショップを通して、“まちづくり”を体験していただき、社員からのフィードバックを通じて実践的な視点を学んでいただきます。社員との座談会では、具体的な仕事内容や働き方をお伝えしていく中で、“まちづくり”への思いや会社の雰囲気などさまざまな観点から当社への理解を深めていただけます。

受入人数/回:20名程度

実施予定期間:1日(全3回)
1回目:11/12(水)@福岡
2回目:11/20(木)@東京
3回目:11/21(金)@大阪

事業開発(事務系)コース

[実施予定内容]

不動産開発プロジェクト体験ワークショップ/社員との座談会

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 事業開発(事務)

    杉山 英凜子ERIKO SUGIYAMA

    2017年入社

事業開発(建築系)コース JR九州で不動産開発を手掛ける建築系社員の働き方とこだわりを学ぶ

今回のインターンシップでは、JR九州が手掛けている物件の視察やワークショップを通して、デベロッパーとして建築系社員が大切にしている想いやこだわりを学ぶことができます。
また、社員との座談会を通じて、建築の仕事や役割、入社後の働き方やキャリアについても理解を深められるプログラムです。

受入人数/回:15名程度

実施予定期間:1日(全2回)
1回目:11/13(木)
2回目:11/18(火)

事業開発(建築系)コース

[実施予定内容]

当社開発物件の視察/ワークショップ/社員との座談会

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 事業開発(建築)

    美濃 ちひろCHIHIRO MINO

    2021年入社

建築(鉄道)コース 駅の計画から賑わいづくりまで!様々なフェーズでの関わり方を知る

多くの人が利用する駅や列車運行を支える関連施設の計画・建設・メンテナンスから駅周辺の賑わいづくりまで、建築のサイクルすべてを担う鉄道建築業務。そんな幅広い関わり方について事例見学を通して理解を深めるとともに、社員との座談会で入社後のイメージを膨らませていただけるプログラムです。

受入人数/回:10名程度

実施予定期間:1日(全2回)
1回目:11/15(土)
2回目:11/22(土)

建築(鉄道)コース

[実施予定内容]

業務紹介/事例見学(駅舎等)/社員との座談会

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 建築(鉄道)

    酒見 浩平KOHEI SAKEMI

    2012年入社

車両・運輸コース 鉄道運行を担う最前線の職場を知り、将来の鉄道を考える

車両のメンテナンス業務や日々の運行を管轄する指令室を視察し、鉄道運行の最前線の職場を体験していただきます。2日目には社員も一緒になったワークショップの時間を設けていますので、鉄道の将来について一緒に考えていきましょう。

受入人数/回:20名程度

実施予定期間:2日間(全2回)
1回目:11/14(金)~11/15(土)
2回目:11/21(金)~11/22(土)

車両・運輸コース

[実施予定内容]

車両区所(新幹線)見学/指令室見学/ワークショップ他

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 車両・運輸

    上野 悠大YUDAI UENO

    2009年入社

  • 車両・運輸

    川内野 峰城MIKI KAWACHINO

    2008年入社

土木(建設・インフラメンテナンス)コース 建設プロジェクトとインフラマネジメントの最前線を学ぶ

建設プロジェクトを中心としたまちづくりや鉄道施設のインフラメンテナンスについてワークショップを通して学んでいただき、鉄道業界における土木技術者の活躍について理解を深められるプログラムです。

受入人数/回:10名程度

実施予定期間:1日(全2回)
1回目:11/15(土)
2回目:11/22(土)

保線・土木コース

[実施予定内容]

ワークショップ(まちづくり・インフラメンテナンス)/座談会

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 保線・土木

    三宅 碧音依AOI MIYAKE

    2021年入社

  • 保線・土木

    佐野 弘典KOSUKE SANO

    2008年入社

機械設備コース お客さまサービスに欠かせない機械設備の裏側を学ぶ

JR九州のサービスに欠かせない機械設備(券売機・改札機・ホームドア・エレベータ・エスカレータ・空調設備など)の見学や座談会などを通して、ご利用いただくお客さまの利便性や安全性の向上への取り組みについて体感していただけます。鉄道業界で機械技術者がどのように活躍しているかをお伝えします。

受入人数/回:10名程度

実施予定期間:1日(全2回)
1回目:11/15(土)
2回目:11/22(土)

機械設備コース

[実施予定内容]

機械設備見学/ワークショップ/座談会

電気・鉄道システムコース 実設備体験等を通じて安全安定輸送を支える鉄道電気設備について学ぶ

列車の安定安全輸送を支える鉄道の電気設備や電気社員の業務内容、列車の制御方法、鉄道電気の最新技術等について職場見学や座談会、ワークショップを通じて電気・情報システムコースで働く魅力をお伝えします。

受入人数/回:20名程度

実施予定期間:3日間(全1回)
1回目:11/22(土)~11/24(月)

電気・鉄道システムコース

[実施予定内容]

ワークショップ/電力区・信号通信区職場見学・体験/運行管理部・建設工事部職場見学/座談会

このコースの
社員インタビューはこちら

  • 電気・鉄道システム

    吉田 健太郎KENTARO YOSHIDA

    2020年入社

  • 電気・鉄道システム

    園川 真太SHINTA SONOKAWA

    2013年入社

ITマネジメント・デジタル推進コース JR九州グループのデジタル技術を支える業務について理解を深める

本コースでは、JR九州グループのデジタル技術を支える業務について、その内容や魅力をお伝えします。事業に欠かせない「DX推進」や「セキュリティ対策」などの業務を体験していただきます。さらに、社員との座談会などを通じて、JR九州グループにおけるデジタル技術の活用について理解を深めていただけます。

受入人数/回:10名程度

実施予定期間:1日(全2回)
1回目:11/14(金)
2回目:11/15(土)

ITマネジメント・デジタル推進コース

[実施予定内容]

業務説明/ワークショップ(セキュリティ・DX推進)/意見交換会

このコースの
社員インタビューはこちら

  • ITマネジメント・デジタル推進

    吉住 亮祐RYOSUKE YOSHIZUMI

    2017年入社

RECOMMENDATION採用関連リンク集

  • 27卒 | マイナビ

    インターンシップ情報

  • 27卒 | リクナビ

    インターンシップ情報

  • 27卒 | キャリタス

    JR九州ページ

  • ワンキャリア

    インターンシップ情報

  • talentbook

    JR九州特設ページ