「MJR鹿児島中央駅前
ザ・レジデンス」の
ホームページを
ご覧いただき
ありがとうございます。
JR九州と日本郵政不動産2社による鹿児島中央駅前プロジェクト第二弾、
全260邸のプレミアムレジデンスに是非ご期待ください。
12月6日(金)より予定価格帯等をご案内する事前案内会が開催されます。
マンションギャラリーへのご来場お待ちしております。
×
JR九州と日本郵政不動産2社による鹿児島中央駅前プロジェクト第二弾、
全260邸のプレミアムレジデンスに是非ご期待ください。
12月6日(金)より予定価格帯等をご案内する事前案内会が開催されます。
マンションギャラリーへのご来場お待ちしております。
西鹿児島駅から鹿児島中央駅へ、
九州新幹線全線開業により博多、新大阪まで
ダイレクトにつながり、その存在感を高めたそのエリアは
その名の通り鹿児島市の中核エリアとなった。
駅とその周辺エリアは飛躍的な変貌を遂げ、
本プロジェクトの完成で、
その再開発は一つの区切りを迎えます。
〜2004
西鹿児島駅は、前身である「武駅」から1927年にに改称された鹿児島本線の駅です。「西駅」の愛称で親しまれ、大階段が特徴的な駅舎を持つ、当時の最速特急「つばめ」の終着駅でした。
〜2004
西鹿児島駅は、前身である「武駅」から1927年にに改称された鹿児島本線の駅です。「西駅」の愛称で親しまれ、大階段が特徴的な駅舎を持つ、当時の最速特急「つばめ」の終着駅でした。
2004
2004年3月13日に九州新幹線の部分開業に合わせて、西鹿児島駅は鹿児島中央駅に改称されました。鹿児島市の玄関口として、多くの利用者でにぎわっています。また同年、9月に「アミュプラザ鹿児島」が開業しました。
2004
2004年3月13日に九州新幹線の部分開業に合わせて、西鹿児島駅は鹿児島中央駅に改称されました。鹿児島市の玄関口として、多くの利用者でにぎわっています。また同年、9月に「アミュプラザ鹿児島」が開業しました。
2011
2011年3月12日に博多・新八代間の開通により、九州新幹線が全線開通しました。同時に山陽新幹線との相互乗り入れが実現し、鹿児島中央駅から新大阪駅まで乗り換えなしで行けるようになりました。
2011
2011年3月12日に博多・新八代間の開通により、九州新幹線が全線開通しました。同時に山陽新幹線との相互乗り入れが実現し、鹿児島中央駅から新大阪駅まで乗り換えなしで行けるようになりました。
2014
2014年には、本館に隣接するエリアに「アミュプラザ鹿児島プレミアム館」が開業。同時に本館も大規模なリニューアルが実施され、より多くの方に親しまれる施設として改めなスタートを切りました。
2014
2014年には、本館に隣接するエリアに「アミュプラザ鹿児島プレミアム館」が開業。同時に本館も大規模なリニューアルが実施され、より多くの方に親しまれる施設として改めなスタートを切りました。
2023
2023年にアミュプラザ鹿児島を構成する新たな施設として誕生しました。生活利便に特化した店舗が充実しており、日常使いしやすく駅周辺でのショッピングがますます便利になりました。
2023
2023年にアミュプラザ鹿児島を構成する新たな施設として誕生しました。生活利便に特化した店舗が充実しており、日常使いしやすく駅周辺でのショッピングがますます便利になりました。
JR九州は、“安全とサービス”を基盤に、
九州、日本、そしてアジアの元気をつくる企業グループとして、
鉄道事業をはじめ、マンション事業・駅ビル・流通・
外食事業・ホテル経営など個性ゆたかなグループ会社とともに、
駅をつくり、街をつくり、
未来へとつなげていく企業を目指しています。
日本郵政不動産が取り組んでいるのは、
私たちだからこそできる、まちづくりです。
日本郵政グループが保有する資産、これまで築いてきた信頼。
そして何よりも、地域に寄り添い、
地域の皆さんの声をいちばん近くで聞いてきた知見を活かして、
日本全国の街並みをつくっていきます。