企業理解はこちら

もっと知ってほしい
JR九州のこと

このページでは主に
JR九州のフィールドである
九州の特徴や魅力について
お伝えします!

INDEX

  • 九州の魅力

  • JR九州の鉄道とまちづくり実績

九州の魅力

それぞれの地域に個性があり、
旅することが楽しくなる九州

九州には、美味しい食、温泉、豊かな自然、歴史、そしてホスピタリティマインドがあふれています。

そんな沢山の魅力が詰まった九州に「住みたい」「働きたい」「訪れたい」と思ってもらうべく、私たちJR九州は、これからも九州のもつ魅力を最大限に発揮する・発信する取り組みを行っていきます。

JR九州の鉄道とまちづくり実績

九州というフィールドで
JR九州が実際にどのようなまちづくりを
しているのか、各県の主な実績をご紹介します!

福岡県

  • PICK UP!
    運行列車

    或る列車(博多~由布院)

    明治39年(1906年)、当時の「九州鉄道」がアメリカのブリル社に豪華客車を発注したものの、「九州鉄道」が国有化されたため、活躍する機会のなかった「九州鉄道ブリル客車」、通称「或る列車」。当時の日本で最も豪華な設備を備えていた“幻”の豪華客車が2015年夏に蘇りました。

  • PICK UP!
    開発実績

    JR HAKATA CITY

    2011年3月に開業した、レストランゾーンくうてん、屋上庭園などを備えた博多駅の複合商業施設です。また、「光の街・博多」「博多FARMERS' MARKET」「はかた夏まつり」など多彩な催事を開催し、JR博多駅前の賑わいづくりに貢献しています。

佐賀県

  • PICK UP!
    運行列車

    36ぷらす3(九州全県)

    世界で36番目に大きい島、九州全県を巡る「36ぷらす3」は、5つのルートに九州を楽しむ35のエピソードをぎゅーっと詰め込んでいます。列車の全ルートの走行距離は、1160キロ。世界一の壮大な「わ」をつくりながら、九州を元気にするために走ります。そして、「お客さま、地域の皆さま、私たち」でひとつになって、39(サンキュー!)の輪を広げていきます。

  • PICK UP!
    開発実績

    サガハツ

    2023年4月、JR佐賀駅西側の高架下に新たに開業した商業施設施設です。さまざまな「心」が行き交う交通の結節点(中心)である佐賀駅を「HEARTS ハーツ」(心・心臓)と表現し、佐賀の魅力を発信し(さが発)、佐賀に初めての魅力をつくる(さが初)施設を表現した施設名称としています。

長崎県

  • PICK UP!
    運行列車

    ふたつ星4047(武雄温泉~長崎)

    佐賀県、長崎県という九州の観光における“ふたつの星”を、キハ40、47形の車両で巡りながら、西九州エリアの魅力を多くの方々に感じていただくD&S列車です。西九州新幹線と組み合わせてご利用いただくことで、“自分だけの自由な旅”を創り上げることができ、楽しさが無限大に広がる旅をご提案します。

  • PICK UP!
    開発実績

    アミュプラザ長崎

    JR長崎駅に隣接した大型複合商業施設です。2000年に本館が開業、2023年に新館が開業しました。全館で合計246 店舗が集まっており、「洗練された新しい刺激」や「選べる楽しさ」を創出することで、長崎に「新たなライフスタイル」を生み出し、お客さまの“なりたい”を実現します。

熊本県

  • PICK UP!
    運行列車

    あそぼーい(熊本~大分・別府)

    特急「あそぼーい!」のテーマは「親子で楽しむ鉄道の旅」。列車の名前は、「阿蘇」と「遊ぼう」の2つの意味が込められており、乗るだけでわくわくする「あそぼーい!」のコンセプトを表しています。最大の特徴である、列車最前・最後尾にある「パノラマシート」は阿蘇の雄大な自然の迫力ある風景を余す事なく満喫することができます。

  • PICK UP!
    開発実績

    アミュプラザくまもと

    アミュプラザくまもとが入るJR熊本駅ビルは、駅ビルをはじめ、肥後よかモン市場、駅から百八歩横丁には、約260店舗が軒を連ね、衣料・雑貨・日用品、飲食、エンターテインメントなどさまざまな商品、サービスを提供しています。地上から7階まで大きく吹き抜けた水と緑の屋内立体庭園「ぼうけんの杜」は熊本の新たなシンボルとなっています。

大分県

  • PICK UP!
    運行列車

    ゆふいんの森(博多~由布院・別府)

    九州初のD&S列車として、「列車に乗った時からゆふいん」をテーマにつくられました。車内は木の質感と、深緑を色調とする座席で、レトロで高級感ある雰囲気。目的地である由布院を目指して旅の気分が盛り上がっていくような演出をし、森のやさしさに包まれて、心が深呼吸するような空間を作り出しています。

  • PICK UP!
    開発実績

    JRおおいたシティ

    2015年4月に開業したJR大分駅の複合商業施設「JRおおいたシティ」。ショッピングが楽しめる「アミュプラザおおいた」や日本最大級の広さを誇る屋上庭園「シティ屋上ひろば」、大分市内を一望できる温浴施設「シティスパてんくう」など、一日中楽しめる施設が盛りだくさん。毎年2千万人以上のお客さまが来館され、大分のランドマークとして賑わいをみせています。

宮崎県

  • PICK UP!
    運行列車

    海幸山幸(宮崎~南郷)

    「海幸山幸」のコンセプトは、「木のおもちゃ箱のようなリゾート列車」。宮崎の海に溶け込むようなぬくもりある列車を目指し、車内には沿線の「飫肥杉」がたっぷりと使われています。さらに外観にも本物の木が使用されており、沿線の地元の方にも愛されています。車窓に広がる海と、山の壮大な景色を眺めながら、日南地域の魅力を楽しむことができます。

  • PICK UP!
    開発実績

    アミュプラザみやざき

    アミュプラザみやざきは、白を基調とした3館からなる建物。駅に近い海側にある建物は「うみ館」、広島通りに近い山側にあるものは「やま館」と名付けられ、宮崎駅高架下には「ひむかきらめき市場」というショッピング街があります。うみ館やひむかきらめき市場には、地元でも人気の高い、宮崎ならではの料理を提供する飲食店が数多く入ってます。

鹿児島県

  • PICK UP!
    運行列車

    指宿のたまて箱(鹿児島中央~指宿)

    「指宿のたまて箱」は、誰もが知る浦島太郎が登場する“竜宮伝説”がモチーフになっています。「黒髪だった浦島太郎が玉手箱を開けたら白髪になってしまった」というストーリーを表現した外観が特徴的です。また、 浦島太郎がたまて箱を開けると出てきた白い煙をイメージして、車体からミストが噴射される仕掛けもお楽しみいただけます。

  • PICK UP!
    開発実績

    アミュプラザ鹿児島

    鹿児島の玄関口を代表する象徴的な“憩い”の場として、買う・食べる・学ぶ・遊ぶ・見るなどを楽しめる商業施設です。幅広い年齢層の方々に、これまで鹿児島には無かった「新しいモノ・コト」をお届けし、ひとりひとりのライフスタイルに 「豊かさ」と「満足」を提供しています。

その他のD&S列車について
詳しくはこちら

D&S列車の旅 | コーポレートサイト