”にぎわいパートナー”の皆さま ”にぎわいパートナー”の皆さま

2022年11月30日、2021年9月からスタートした「九州 DREAM STATION」は、多くの方とのご意見交換や多数のご応募を頂き、かねてより協議を行っておりました4事業者を “にぎわいパートナー”として発表いたしましたので、各事業者の皆さまをご紹介いたします!

今後とも、“にぎわいパートナー”に決定した方々とは、「地域を元気に」するために事業の実現を目指して参ります。また今後も九州一円に賑わいを創ることを目的として、引き続き「九州 DREAM STATION」を継続して参ります!

株式会社IFOO様

  • 実施駅日豊本線 霧島神宮駅
  • 事業内容霧島神宮駅舎内装リニューアル、
    駅構内での「茶室」(飲食店舗)整備
  • 実施時期2023年度内(予定)

国宝に指定された観光資源「霧島神宮」への玄関口「霧島神宮駅」を地域の活性化拠点として利活用することで、近隣の商店街の活性化を図り、空き家・空き地等を有効活用しながら、インバウンドの回復に向けてのにぎわいの「場」を創出します。不便な駅「霧島神宮駅」だからこそ「待つる」時間を心の深呼吸をするような安らぎの場に、霧島神宮へ「祀る」ための道のりを踏みしめたくなる一歩の場に、そしてZ世代が日常から心が躍りワクワクする「祭る」ような非日常を感じられる場に…。豊かな場「茶屋」を建築することで、霧島神宮駅の価値の変換を行い、霧島神宮駅活性化プロジェクトの拠点を創出することを目的とします。

代表者

㈱IFOO 代表取締役社長

八幡 秀樹(はちまん ひでき)様

株式会社オファサポート様

  • 実施駅日南線 青島駅
  • 事業内容青島駅を起点とした青島エリアへの
    観光促進事業
  • 実施時期2023年度内(予定)

テクノロジーを活用し持続可能な『駅』創りを目指し、地域交流をフックに利用者数を伸ばし地域活性を促すHUBとなり、地域とWIN-WINな取組をする『駅』を目指します。
新たな『駅』創りを通じて、行政・観光協会・地元有権者・学生・企業と連携し、地域の皆さまと一緒に考え次の世代の子供たちが誇れる 『青島駅』 を創出します。

地域の皆さまとデザインする駅舎

代表者

㈱オファサポート 代表取締役社長

服部 幸雄(はっとり ゆきお)様

地域の皆さまとデザインする駅舎

株式会社シークルーズ様

  • 実施駅三角線 三角駅
  • 事業内容三角駅だけでなく三角東港を含んだ
    エリア全体のまちづくり
  • 実施時期2023年度内(予定)

交通の結節点「三角」の立地を活かした賑わいづくり事業であり、三角駅舎及び三角東港の既存施設・インフラをフル活用し、イベント開催やアートを切り口とした“三角の目的地化”を仕掛けていきます。また、熊本県や沿線自治体との公民連携、熊本大学等との産学連携を図り、周辺遊休不動産を利活用した商業施設や宿泊施設整備など地域の付加価値向上につながる“エリアマネジメント事業”を実施していきます。
今後九州 DREAM STATION参画による三角駅・三角東港を中心としたエリアマネジメントに取り組むことで三角地域の活性化に繋げます。今回、まちづくり事業家である木下斉氏をアドバイザーに迎え、JR三角駅の地域拠点化や三角港を活用した熊本県との公民連携、熊本大学景観デザイン研究室との産学連携など産官学の横断的組織で本事業を進めていく予定です。

現在の三角駅・三角東港

代表者

㈱シークルーズ 代表取締役社長

瀬崎 公介(せざき こうすけ)様

現在の三角駅・三角東港

社会福祉法人ながよ光彩会様

  • 実施駅長崎本線 長与駅
  • 事業内容長与駅構内の駅業務の一部委託およびコミュニティーホールにおける就労支援事業を通した
    展示、物販イベント等の企画・運営
  • 実施時期2023年度内(予定)

駅業務の一部委託と合わせて、長与町が駅構内で管理するコミュニティーホールや駅前ロータリースペースを定期的に活用し、社会福祉法人ながよ光彩会の就労支援事業を通した展示、物販イベント等の企画・運営を行います。長与駅を「つうかする場所」ではなく「すごす駅」として賑わいを創出していきます。

イベント使用時のイメージ
(駅構内のコミュニティーホール)

代表者

社会福祉法人ながよ光彩会 理事長

貞松 徹(さだまつ とおる)様

イベント使用時のイメージ
(駅構内のコミュニティーホール)

トップページへ